皇冠足球体育_澳门皇冠-【比分官网】

图片

文部科学省委託 令和5年度明海大学との連携による専門人材育成?確保事業

文部科学省委託
令和5年度明海大学との連携による専門人材育成?確保事業
―MEIKAI-JOEプラス2023 小学校外国語科等講座―

 本事業は、令和2年度、令和3年度及び令和4年度に引き続き、明海大学が文部科学省の委託を受けて小学校外国語活動?外国語科に関する講座を行うものです。令和2年度は、本学と教育連携に係る協定を締結し様々な取り組みを実施している東京都足立区教育委員会、千葉県浦安市教育委員会、秋田県横手市教育委員会、令和3年度からは、福島県いわき市教育委員会と新潟県妙高市教育委員会が連携教育委員会に加わりました。そして、令和4年度には、新たに東京都狛江市教育委員会が加わりました。そして、今年度から、北海道釧路市教育委員会、岐阜県岐阜市教育委員会、茨城県土浦市教育委員会と群馬県前橋市教育委員会が連携することとなりました。
 令和4年度と同様に、今年度も小学校英語指導者認定協議会(J-SHINE)、小学校英語教育学会愛知支部理事や、公益財団法人日本英語検定協会(会長:吉田研作上智大学名誉教授)の協力を得て実施してまいります。
 本事業で実施する、明海大学「小学校外国語科等講座」(MEIKAI-JOE プラス2023)は、小学校外国語活動?外国語科が導入された新学習指導要領を円滑に実施するため、教師の負担を軽減しつつ、質の高い授業を行える指導体制を構築することを目的としています。

「明海大学小学校外国語科等講座(MEIKAI-JOE プラス2023)」を受講する皆さまへ

 本講座は、令和55月から12月にわたり、全15回実施いたします。
 最初の3回までは、これまで本学が実施してきた令和2年度から令和4年度までのアーカイブ講座の中から3つの講座を選択し、オンデマンドで視聴して研修を受講する講座(オンデマンド講座)となります。最初の講座については指定させていだだきましたが、その後の2つの講座については、教育委員会からの指示により受講することとなります。
 第4回から第13回までは授業研究の講座となっております。第14回と第15回については、講義?演習型等の講座であり、吉田研作?公益財団法人日本英語検定協会会長(上智大学名誉教授)が担当します。全15回の講座となっておりますが、講座受講は講座のテーマや概要をお読みいただき、受講者の皆さまのニーズに合わせて選択受講していただいて結構です。

受講の手順について

ここでは、第4回目の講座以降における手順について説明します。
1.受講前

オンライン講義資料をダウンロードし、事前に提示されたタスクに取り組み、講座当日に臨んでください。
2.講座当日

講座をオンラインで受講してください。
3.受講後

講座アーカイブ動画を視聴したり、提示されたタスクに取り組みましょう。なお、講座評価アンケートを講座後3日以内にリフレクションシートを、講座後1週間以内にGoogle フォームで回答してください。

*「Zoom による小学校英語?なんでも相談交流室」

昨年度に引き続き、今年度も「Zoom による小学校英語?なんでも相談交流室」を開設します。これは、全15回の講座とは別に、日ごろの教育実践を通して悩みがあり講師に相談したい教員や他地区の教員との意見交流を図りたい教員が教育委員会から送付されたZoom?URL で参加する場と機会が大切であると考えたからです。日程は、5月23日(火)、6月27日(火)、7月25日(火)、9月28日(木)、10月26日(木)の15:20~16:20です。奮ってご参加ください。事前登録が必要です。具体的な登録方法は別途指示します。

オンデマンド講座について

オンデマンド講座は、最初の第1回は指定させていただきますが、他の2つについては、各教育委員会からの指示で、これまでのアーカイブ動画の講座の中から2つの講座を受講していただきます。

講座内容

第1回 オンデマンド講座
講師
吉田研作(上智大学名誉教授 日本英語検定協会会長)
講座内容
新学習指導要領の原点(令和4年度第1回講座)
本講座では今回の学習指導要領が従来のものとどう違うのかについて説明します。なぜ、今回の学習指導要領が今までにないものになっているのかについてその理論的背景を考えながら、具体的な教育理念と学習、指導のあり方について見ていきます。現在はまだまだ「教室」という「金魚鉢」的な環境の中での英語教育が中心に議論されていますが、今後は、そこで学んだ英語をどのように活かすかについて考えなければならなくなるでしょう。現代のネット時代における「教室」の概念は従来のものとは変わってきています。そして、そのような新時代の教育環境に見合った英語教育は、まさに「大海」で英語が使えることを念頭に置いたものでなければなりません。本講座では、このような点について皆さんと一緒に考えています。

第1回講座の視聴期間は、下記の「オンデマンド講座資料」をクリック。

第2回?第3回 オンデマンド講座

各教育委員会の指示による。詳細は、下記の「オンデマンド講座資料」をクリック。

令和2年度~令和4年度のWebページについては、ページ最下部のリンクよりご確認いただけます。

第4回講座 授業研究①(釧路市)
開催日時
7月26日(水)9:00~10:30
テーマ
聞くこと?話すことの指導
講師
井熊ひとみ(J-SHINE理事 共愛学園前橋国際大学客員教授 育英短期大学非常勤講師
第5回講座 授業研究②(狛江市)
開催日時
7月26日(水)10:40~12:10
テーマ
小中接続
講師
石鍋浩 坂本純一(明海大学教職課程センター?地域学校教育センター 教授)
第6回講座 授業研究③(横手市)
開催日時
7月31日(月)9:00~10:30
テーマ
聞くこと?話すことの指導
講師
井熊ひとみ(J-SHINE理事 共愛学園前橋国際大学客員教授 育英短期大学非常勤講師
第7回講座 授業研究④(足立区)
開催日時
7月31日(月)10:40~12:10
テーマ
聞くこと?話すことの指導
講師
井熊ひとみ(J-SHINE理事 共愛学園前橋国際大学客員教授 育英短期大学非常勤講師
第8回講座 授業研究⑤(いわき市)
開催日時
8月3日(木)9:00~10:30
テーマ
聞くこと?話すことの指導
講師
井熊ひとみ(J-SHINE理事 共愛学園前橋国際大学客員教授 育英短期大学非常勤講師
第9回講座 授業研究⑥(妙高市)
開催日時
8月3日(木)10:40~12:10
テーマ
ティーム?ティーチング
講師
百瀬美帆 米村珠子(明海大学教職課程センター?地域学校教育センター教授) パトリツィア?ハヤシ(明海大学多言語コミュニケーンションセンター教授) タイソン?ロード准教授(明海大学多言語コミュニケーションセンター准教授)
第10回講座 授業研究⑦(前橋市)
開催日時
8月17日(木)9:00~10:30
テーマ
聞くこと?話すことの指導
講師
井熊ひとみ(J-SHINE理事 共愛学園前橋国際大学客員教授 育英短期大学非常勤講師
第11回講座 授業研究⑧(浦安市)
開催日時
8月17日(木)10:40~12:10
テーマ
読むこと?書くことの指導
講師

池田周(小学校英語教育学会愛知支部長、愛知県立大学教授)

第12回講座 授業研究⑨(岐阜市)
開催日時
8月22日(火)9:00~10:30
テーマ
学習評価
講師

金子義隆(明海大学教職課程センター?地域学校教育センター教授)

第13回講座 授業研究⑩(土浦市)
開催日時
8月22日(火)10:40~12:10
テーマ
ティーム?ティーチング
講師
百瀬美帆 米村珠子(明海大学教職課程センター?地域学校教育センター教授) パトリツィア?ハヤシ(明海大学多言語コミュニケーンションセンター教授) タイソン?ロード准教授(明海大学多言語コミュニケーションセンター准教授)
第14回講座 授業研究講座全体を通して見えてくる課題と成果
開催日時

9月12日(火)15:20~16:20

講師

吉田研作(上智大学名誉教授 日本英語検定協会会長)

講座内容

授業研究講座全体を通して見えてくる課題と成果 

第15回講座 小学校英語の指導に当たって求められる教師の力と小学校英語担当者に期待すること
開催日時

10月19日(木)15:20~16:20

講師

吉田研作(上智大学名誉教授 日本英語検定協会会長)

講座内容

小学校英語の指導に当たって求められる教師の力と小学校英語担当者に期待すること

協力機関からの小学校英語に関する情報

参考リンク